前の10件 | -
ワインに合う簡単おつまみ(5月) [料理教室]
5月の「ワインに合う簡単おつまみ」クラス
今月は、ブルゴーニュ地方のワインに合わせておつまみを作りました。

ナスのタルタル![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
洋風焼きナスのような感じ。ハーブやレモンを効かせてさっぱり。

小エビのクリーム煮![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ブランデーや白ワインを使って風味豊かに仕上げました。

簡単チーズフォンデュ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一工夫するだけで、いつものカマンベールがご馳走に!

鶏肉の北京ダック風![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
パーティにぴったり
ということで大人気でした。
薄餅も手作りなのがポイント大きいですね〜 ^^
次回は、南仏料理です。どうぞお楽しみに![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
単発参加も可能ですので、ご興味ある方、お問合せくださいませ。
http://www.salon-bonnesoiree.com/
今月は、ブルゴーニュ地方のワインに合わせておつまみを作りました。

ナスのタルタル
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
洋風焼きナスのような感じ。ハーブやレモンを効かせてさっぱり。

小エビのクリーム煮
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ブランデーや白ワインを使って風味豊かに仕上げました。

簡単チーズフォンデュ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一工夫するだけで、いつものカマンベールがご馳走に!

鶏肉の北京ダック風
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
パーティにぴったり
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
薄餅も手作りなのがポイント大きいですね〜 ^^
次回は、南仏料理です。どうぞお楽しみに
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
単発参加も可能ですので、ご興味ある方、お問合せくださいませ。
http://www.salon-bonnesoiree.com/
2012-05-24 23:06
コメント(0)
ワインと食事を楽しむ会(5月) [特別クラス]
5月の「ワインと食事を楽しむ会」
このクラスは、ワインとお食事の相性の良い組み合わせをご紹介して
実際に召し上がっていただきながら、レストランやご家庭で役立つ
知識を身につけていただきます。
実際にレストランで注文したような雰囲気ですので、即実践していただけます![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
マリアージュクラスとの違いは、合わない組み合わせを試さないこと!
本当に相性の良い組み合わせをそのまま覚えていただきます。
レッスンというよりもお食事に来ていただいている感覚でお楽しみいただいています![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今回のテーマは、フランス ブルゴーニュ地方のワインと郷土料理の組み合わせ。
定番中の定番ですね。
ブルゴーニュの白ワイン シャルドネには、シーフードのソテークリームソース

赤ワイン ピノ・ノワールには、鶏肉の赤ワイン煮込み

お料理にも同じ品種のワインを使用しています。
この他に、ウオッシュチーズとワインのマリアージュもお楽しみいただきました。
ご興味のある方、ぜひ一度ご参加くださいませ!
このクラスは、ワインとお食事の相性の良い組み合わせをご紹介して
実際に召し上がっていただきながら、レストランやご家庭で役立つ
知識を身につけていただきます。
実際にレストランで注文したような雰囲気ですので、即実践していただけます
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
マリアージュクラスとの違いは、合わない組み合わせを試さないこと!
本当に相性の良い組み合わせをそのまま覚えていただきます。
レッスンというよりもお食事に来ていただいている感覚でお楽しみいただいています
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今回のテーマは、フランス ブルゴーニュ地方のワインと郷土料理の組み合わせ。
定番中の定番ですね。
ブルゴーニュの白ワイン シャルドネには、シーフードのソテークリームソース

赤ワイン ピノ・ノワールには、鶏肉の赤ワイン煮込み

お料理にも同じ品種のワインを使用しています。
この他に、ウオッシュチーズとワインのマリアージュもお楽しみいただきました。
ご興味のある方、ぜひ一度ご参加くださいませ!
2012-05-22 23:50
コメント(0)
☆東京湾ランチクルーズ☆ [イベント]
最高でした
東京湾ランチクルーズ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
クルーザーをチャーターして、シャンパーニュやワインを楽しむ会を開催いたしました。

ボンヌ・ソワレのイベントでは珍しく(笑)快晴![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
過ごしやすい気温で、風もなく、本当にクルージング日和でした!
1階(船内)でお食事とワインを楽しみ、
2階デッキでは素晴らしい景色を楽しむことができました。














初めてのランチクルーズでしたが、とても気持ちよく皆さんからも大好評でした![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ナイトクルーズも良いですが、お昼もまたちがう楽しみ方ができます〜。

ご参加くださいました皆様、本当に有り難うございした![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして・・・・二次会へ〜 ^^;
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
クルーザーをチャーターして、シャンパーニュやワインを楽しむ会を開催いたしました。

ボンヌ・ソワレのイベントでは珍しく(笑)快晴
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
過ごしやすい気温で、風もなく、本当にクルージング日和でした!
1階(船内)でお食事とワインを楽しみ、
2階デッキでは素晴らしい景色を楽しむことができました。














初めてのランチクルーズでしたが、とても気持ちよく皆さんからも大好評でした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ナイトクルーズも良いですが、お昼もまたちがう楽しみ方ができます〜。

ご参加くださいました皆様、本当に有り難うございした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして・・・・二次会へ〜 ^^;
2012-05-19 23:09
コメント(0)
偉大なワイン鑑賞(4月) [ワイン教室]
4月の「偉大なワイン鑑賞」クラス
このクラスは、一度は飲んでみたい高級ワインやレアなワインを楽しむクラスです。
今回は、イタリアワイン

皆さんご存知のGAJA![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
以前このクラスでバルバレスコはご紹介しましたが、シャルドネは初めて。
うーん、イタリア最高峰白ワインは、やはり素晴らしい!
が皆さんのご感想でしょうか。
こう言うワインを知っておくと楽しみ方もまた広がりますね。
このクラスは、一度は飲んでみたい高級ワインやレアなワインを楽しむクラスです。
今回は、イタリアワイン

皆さんご存知のGAJA
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
以前このクラスでバルバレスコはご紹介しましたが、シャルドネは初めて。
うーん、イタリア最高峰白ワインは、やはり素晴らしい!
が皆さんのご感想でしょうか。
こう言うワインを知っておくと楽しみ方もまた広がりますね。
2012-04-12 23:55
コメント(0)
ワインセミナー [セミナー]
本日は、大手町パソナさまにてワインセミナー![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
テーマは、この季節恒例の「ロゼワイン」です。

世界中で作られているロゼワイン。
お好みのものを見つけるのも楽しいですね。
ボトルの形やラベルのデザインも素敵なものが多いので
贈り物にもオススメです☆
お食事も幅広く合わせることができますので
美味しいマリアージュをお楽しみくださいね。
今回は、ちらし寿司をおつまみに持参しました。



ご参加くださいました皆様、ありがとうございました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
テーマは、この季節恒例の「ロゼワイン」です。

世界中で作られているロゼワイン。
お好みのものを見つけるのも楽しいですね。
ボトルの形やラベルのデザインも素敵なものが多いので
贈り物にもオススメです☆
お食事も幅広く合わせることができますので
美味しいマリアージュをお楽しみくださいね。
今回は、ちらし寿司をおつまみに持参しました。



ご参加くださいました皆様、ありがとうございました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
2012-04-11 23:44
コメント(0)
休日のお料理(4月) [料理教室]
4月の「休日のお料理」クラス
このクラスは、その月のオススメメニューをご紹介するお料理クラスです。
今月のテーマは、「和食」クラスのメニューを作りました。

*筍の和風マリネ
春らしい一品。素材の味をしっかり味わえます。

* お刺身のサラダ仕立て
薬味をたっぷりのせて、やさしい味わいの和風ドレッシングをまわしかけます。

*春キャベツのロール蒸し
春キャベツは本当に美味しいですね、アレンジしやすい蒸し物です!

* 春野菜の田舎煮

桜ごはん
次回は、洋食メニューです!
お楽しみに![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
このクラスは、その月のオススメメニューをご紹介するお料理クラスです。
今月のテーマは、「和食」クラスのメニューを作りました。

*筍の和風マリネ
春らしい一品。素材の味をしっかり味わえます。

* お刺身のサラダ仕立て
薬味をたっぷりのせて、やさしい味わいの和風ドレッシングをまわしかけます。

*春キャベツのロール蒸し
春キャベツは本当に美味しいですね、アレンジしやすい蒸し物です!

* 春野菜の田舎煮

桜ごはん
次回は、洋食メニューです!
お楽しみに
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
2012-04-08 22:18
コメント(0)
お花見 2012 [イベント]
今年も恒例のお花見の季節となりました。
昨年まで目黒川近辺で開催していましたが、今年はどんぐり公園(白金台)にて。
桜の木は数本ですが、ゆっくりできます(空いています 笑)
ご家族やご友人とお弁当を広げている方は多いのですが、特大のブルーシートを
広げて、ワインをずら〜りと並べているグループは私たちだけ(焦
)
このような状況を考慮して、今年は少人数にて開催。
大騒ぎしなかったので、たぶん、周りにご迷惑はおかけしていないかと。。。
さて、恒例のボンヌ・ソワレ特製お花見弁当はこちら。

桜ごはん、牛ほほ肉の赤ワイン煮込み、煮物、イカのハーブフライ
スペイン風オムレツ、梅煮、鶏団子のトマト煮、スモークサーモンのマリネ
青菜の胡麻和え・茹で海老、アボガドと桜えびのプチシュー、人参と胡桃のサラダ
春キャベツの生春巻き風
チーズ、オリーブ、ラスクなどもたっぷり
皆さんからの差し入れもいっぱい






ご参加くださいました皆様、ありがとうございました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨年まで目黒川近辺で開催していましたが、今年はどんぐり公園(白金台)にて。
桜の木は数本ですが、ゆっくりできます(空いています 笑)
ご家族やご友人とお弁当を広げている方は多いのですが、特大のブルーシートを
広げて、ワインをずら〜りと並べているグループは私たちだけ(焦
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
このような状況を考慮して、今年は少人数にて開催。
大騒ぎしなかったので、たぶん、周りにご迷惑はおかけしていないかと。。。
さて、恒例のボンヌ・ソワレ特製お花見弁当はこちら。

桜ごはん、牛ほほ肉の赤ワイン煮込み、煮物、イカのハーブフライ
スペイン風オムレツ、梅煮、鶏団子のトマト煮、スモークサーモンのマリネ
青菜の胡麻和え・茹で海老、アボガドと桜えびのプチシュー、人参と胡桃のサラダ
春キャベツの生春巻き風
チーズ、オリーブ、ラスクなどもたっぷり
皆さんからの差し入れもいっぱい






ご参加くださいました皆様、ありがとうございました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
2012-04-07 23:50
コメント(0)
お料理の基礎講座 [料理教室]
今期よりスタートしました「お料理の基礎講座」
今回は、洋食定番のハンバーグを作りました。
ハンバーグは、色々な作り方、味付けがありますが、
基本的なポイントをおさえていただきます。
付け合わせのマッシュポテトも一工夫。
にんじんも美味しくグラッセにしました。

ブロッコリーのスープ

色々なお野菜で応用して作っていただけます。
次回は、和食を作ります!
*「お料理の基礎講座」 スケジュールはこちら → ★
単発でもご参加いただけますので、お気軽にお問合せくださいね。
info@salon-bonnesoiree.com
ワイン&料理サロン ボンヌ・ソワレ
http://www.salon-bonnesoiree.com
今回は、洋食定番のハンバーグを作りました。
ハンバーグは、色々な作り方、味付けがありますが、
基本的なポイントをおさえていただきます。
付け合わせのマッシュポテトも一工夫。
にんじんも美味しくグラッセにしました。

ブロッコリーのスープ

色々なお野菜で応用して作っていただけます。
次回は、和食を作ります!
*「お料理の基礎講座」 スケジュールはこちら → ★
単発でもご参加いただけますので、お気軽にお問合せくださいね。
![[メール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/110.gif)
ワイン&料理サロン ボンヌ・ソワレ
http://www.salon-bonnesoiree.com
2012-04-06 23:05
コメント(0)
料理とワインのマリアージュ(4月) [マリアージュ]
4月の「料理とワインのマリアージュ」クラス
このクラスは、お料理と4種類のワインを合わせ、相性の良いワイン、
あまり相性の良くないワインを味わっていただきます。
ご家庭やレストランでのお食事の時に役立つ知識が身に付きます。
今月のテーマは、”魚介とワインのマリアージュ” 〜調理法による違い〜
魚介料理は色々ありますが、今回は、カルパッチョとパスタの場合の
マリアージュを覚えていただきます。

帆立とマルイカのカルパッチョと4種類の白ワイン![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

海老のアメリケーヌソースパスタと4種類の白ワイン![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ワイン単独で味わうと好みなのに、お料理と合わせると美味しく感じない。
単独で飲んでもそれほど好みではないワインがお料理と合わせると、ぐっと美味しくなる。
相乗効果のある組み合わせ、これがマリアージュです。
少し知識を身につけるだけで、美味しいお食事ができるようになります。
ご興味のある方、是非一度お越し下さいませ!
「料理とワインのマリアージュ」クラス スケジュールはこちら → ★
単発でもご参加いただけますので、お気軽にお問合せくださいね。
info@salon-bonnesoiree.com
ワイン&料理サロン ボンヌ・ソワレ
http://www.salon-bonnesoiree.com
このクラスは、お料理と4種類のワインを合わせ、相性の良いワイン、
あまり相性の良くないワインを味わっていただきます。
ご家庭やレストランでのお食事の時に役立つ知識が身に付きます。
今月のテーマは、”魚介とワインのマリアージュ” 〜調理法による違い〜
魚介料理は色々ありますが、今回は、カルパッチョとパスタの場合の
マリアージュを覚えていただきます。

帆立とマルイカのカルパッチョと4種類の白ワイン
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

海老のアメリケーヌソースパスタと4種類の白ワイン
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ワイン単独で味わうと好みなのに、お料理と合わせると美味しく感じない。
単独で飲んでもそれほど好みではないワインがお料理と合わせると、ぐっと美味しくなる。
相乗効果のある組み合わせ、これがマリアージュです。
少し知識を身につけるだけで、美味しいお食事ができるようになります。
ご興味のある方、是非一度お越し下さいませ!
「料理とワインのマリアージュ」クラス スケジュールはこちら → ★
単発でもご参加いただけますので、お気軽にお問合せくださいね。
![[メール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/110.gif)
ワイン&料理サロン ボンヌ・ソワレ
http://www.salon-bonnesoiree.com
2012-04-05 23:11
コメント(0)
前の10件 | -